“お薬”便利で助かるけど・・・
お薬は無くては困るものです。救われる事も沢山あります。
皮膚のかゆみがあっという間に止まるのはありがたいもの。
犬猫たちを楽にしてあげる事が出来ます。
でも、それで治ったと安心してしまうのは
少し違うように思えます。
お薬はとても助かるありがたい存在。
でも、頼り過ぎないように気をつけないと。と思います。 |
|
|

薬は、諸刃の剣といわれます。
『目的を果たしてくれる面』と『体へ負担をかける面』が
ワンセットです。
予防の為に使われる薬も例外ではありません。
薬は役目を終えると肝臓で無毒化され
腎臓で濾過されて排泄されます。
お薬を使えば使うほど
肝臓も腎臓もいっぱい働くという事になります。
また生体本来のシステムにも狂いが生じる事もあります。
現代の犬猫には、予防に沢山のお薬が使われています。
それは、伝染病やフィラリア、ノミやダニから犬猫たいを守り、
私たちと犬猫たちの生活を守る為のお薬ともいえます。
お薬は良い面とそうでない面を持ち合わせています。 |
|

お薬は体調が悪い時に飲んだり塗ったり。
それで、症状が治まると・・・・治ったと思います。
正確にいうのなら、それは症状がなくなったという事。
犬猫たちに多い皮膚トラブル。
皮膚の炎症を抑え、かゆみを抑え、雑菌を殺す為にお薬を使用し
それにより症状が抑えられ不快が軽減します。
でも、また繰り返す。
お薬は体を治しているのではなく、目の前の症状をなくしたり
軽減する事が目的だからです。
|
|
お薬を使うなというお話をしているのではありません。
お薬はすべてを解決するものではなくて、
辛い症状を抑えてくれたり軽減してくれるものだという事です。
獣医さんも同じだと思います。
獣医さんは悪い所を取り除いたり適切な薬を選抜してくれますが、
体を戻してるのではなく
症状を抑えているというのが適切なように思えます。 |
|

体を元に戻すのが、お薬でも獣医さんでもなければ・・・・
治すのは誰か?
本当の意味で体を戻すのは本人ではないかと思います。
獣医さんも薬も体を戻すためのお手伝いにすぎません。
がんになり獣医さんに手術してもらって、
お薬でケアをして危機を脱出しても
がんを生み出した体から生み出さない体へシフトしなければ
再発・転移と繰り返してしまうかもしれません。
私たち家族にもお手伝いが出来ます。
病気を招いてしまった原因を探りながら、食事や生活環境など
犬猫達を取り巻くものを見直し、
同じ苦しみを招かないように・・・・
より良い食事や環境を考えてあげる事です。
犬猫たちには家族に与えられるものがすべてです。
病気になる前と何も変わらなければ、
犬猫たちが体を戻したくても
何も変わる事は出来ないのかもしれません。
体を戻すのは、獣医さんでもお薬でもないと位置付けると
私たち家族が取り組む方向性も見えてくるような気がします。
|
|