 |
|
|
オリーブが見てきたアナメイトという会社 |
 |
発売以来リコールが無い数少ないフード会社 |
アナメイトのすべての製品はおよそ40年にわたる
独自の栄養研究と結果の分析と改善を繰り返し、
1986年の最初の発売から30年以上、犬と猫に
最適な栄養と安全な食事を提供してきました。
|
 |
アナメイトは犬猫に食を提供するだけではなく
提供する自らにも責任があると考え
栄養の研究や品質に妥協する事はありません。 |
発売以来一度も
製品のリコールがないという事からだけでも、
製品が高い水準を保ち、
何に誇りを持ち続けているかがうかがえます。 |
 |
犬猫たちの最良の食事と未来の環境 |
 |
アナメイトは次の世代の為に環境と天然資源を
保全しながら大切な犬猫の健康と幸せを
最大化する事を目指し進化しています。
|
その姿勢は、製品をみれば明らかです。
数年前から取り組み始めた活動は確実に
形となっています。
サスティナブルパッケージやマイクロアルジェ
をはじめとする持続可能な食材の利用。
PSC(ペットサスティナビリティ連合)や
MSC(海洋管理協議会)との
パートナーシップ。 |
アナメイトの製品は各国に輸出され
販売されています。 |
 |
アナメイトを作ったロブ・ダウニーという人 |
ロブ氏は動物好きの母親の元で育ちました。
犬を愛するロブ氏はペンシルバニア大学の
獣医学校へ進学し、獣医学博士である
故デヴィッド・クロンフェルド氏と共に研究に
没頭しました。 |

|
当時のドッグフードは犬の活動に対しての
研究がされておらず人間の代謝を基に
炭水化物や穀物が主体でつくられていた
事に疑問を抱きました。
ロブ氏とデヴィッド氏は、ビーグル犬と
そり犬の持久力の研究に取り組みました。
そして当時の業界標準の高炭水化物食
より高脂肪食が犬のよりよいパフォーマン
スを生み出す事を明確にしました。
この研究結果はワーキングドッグの食事を
一変させワーキングドッグの食事の基礎を
築く事となりました。 |
1986年ホリスティックでナチュラルな
ペットフードの開発を使命として
アナメイトペットフード社が始まりました。
現在も変わることなく、犬猫たちへより最適な
栄養を提供するために、研究・開発・改善を
続けています。 |
|
 |
パートナーシップ |
アナメイトは環境や犬猫たちの健康に取り組む団体と
パートナーシップを結び、より良い製品つくりを行っています。
 |
Pet Sustainability Coalition
(ペットサスティナビリティ連合)
最良なペットの栄養を生産しながら天然資源の保全を支援する取り組み |
 |
Marine Stewardship Council
(海洋管理協議会)
持続可能な漁業と海洋の健全・生態系保全を目的に立ち上げられた
非営利団体でMSC認証は世界で最も認知されている基準です。 |
 |
National Animal Supplement Council
(国立動物サプリメント協議会)
米国全土のコンパニオンアニマルや馬の健康を保護し強化する事を
目的にした非営利団体。 |
 |
Integrative Veterinary Innovations
(統合獣医イノベーション) |
|
 |
 |
アナメイトAnnamaetという名前は、
ロブ氏の動物好きの母親の名前であるAnna Maeに由来します。
Annamaetは動詞"an-i-mateのように発音されます。
Websterの新大学辞書によるとanimateは・・・・
元気を与える
生命を与える
活力を与える
|
|
 |